まだまだカート作り

今日の作業

アサイン予定のプロジェクトの全体像の説明
カート作り

来週やること

カート作りの続き
チェックアウト機能の追加

今日の作業でわかったこと

アサインされる予定のプロジェクトの概要を知りました。
僕は10月頃からのSeleniumでのテストをするようなので
今後Seleniumの基礎知識についても勉強していきたい。

調べたことのまとめ

削除機能
<%= link_to '破棄', :action => 'destroy', :id => product %>

これではgetで送られ

verify :method => :post, :only => [ :destroy, :create, :update ],
         :redirect_to => { :action => :list }

で弾かれ、削除されない

<%= link_to '破棄', {:action => 'destroy', :id => product}, :post => true %>

で解決

トラックバックとは

通常、自分のブログでリンクを作るときは、自分のページから相手のページへ
リンクが張られる。これとは逆に相手のページから自分のページへリンクを作って
しまうのが、トラックバック
例えば、Aさん自分のブログにBさんのブログのリンクを作ったとする。
このときAさんやAさんのブログの読者はBさんのブログも見ることができる。
しかしBさんやBさんの読者はAさんのブログを見ることはできない。
こんなときトラックバックを使えばBさんのブログからAさんのブログへの
リンクが作られBさんやBさんの読者もAさんのブログを見ることができる。
これにより双方向のコミュニケーションを起こしやすくする。


Seleniumとは

Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツール。
人が手で操作する変わりにSeleniumWebブラウザを操作してくれる。
自動化することによってテストを繰り返し実施できる。

http://wiki.openqa.org/display/SEL/Selenium+0.7+Reference+(Japanese)

attr_readerとは

インスタンス変数を外からアクセスするためのアクセスメソッド。
例:

class Character 
  def initialize(name)
    @name = name
  end
  
  arrt_render :name
end

char = Character.new("Hello")
puts char.name

実行結果は

Hello

上記で書いたものは下記のものと同じ意味

class Character
  def initialize(name)
    @name = name
  end

  def name
    return @name
  end

char = Character.new("Hello")
puts char.name